ヘナで身心のデトックス♡
美と豊饒の女神ラクシュミーが
ヘナを好んで使っていたと伝えられています
こんにちは、~kobako~ヤマイワです

ここ3週間ほどの間に
時間を見つけては3回ほど
ヘナ染めをしてみました
染毛剤によくある
発がん性が疑われている材料が気にかかり
自然のままでいましたが
ひょんな事で質の良いヘナと
出会えたのでちょっと使ってみる事に
ヘナは
ミソハギ科の植物で
インドでは古来から薬草として親しまれている
アーユルヴェーダの代表的で女性的なハーブ
黄色っぽいオレンジ色に染まるので
黒髪が赤っぽくなります
なので
インディゴでも染めて黒っぽくします
インディゴ(木藍)はマメ科の植物で
こちらもアーユルヴェーダの経典に載っていますが
アクの強い力強さを持つ薬草
女性性と男性性の
対比がおもしろいなぁと思いました
また
ヘナはオレンジ→第2チャクラで
インディゴ(藍色)→第6チャクラ
少し違いますが
ゲーテの色彩論のなかに
「黄色は光の色であり、
青は闇の色である」と、あります
絵の具で混ぜれば緑色
それは
命そのもののハートチャクラの色
女性性と男性性のバランス…
下部チャクラと上部チャクラのバランス…
ヘナを頭皮(第7チャクラ)に塗るということは
命ある植物のエネルギーによる
ヒーリング効果もありですね♡
そんなあれこれを考えながら
「なんか楽しい~、体ポカポカ~」と
染まる時間を過ごしています♡
すると
若い頃はストレートで
クセで悩んだ事なんかなかったのに
最近はうねりのある髪質が気になっていましたが
そのうねりが無くなったのでビックリΣ(・ω・ノ)ノ
若い頃の元気な髪質に戻ったのかな(∀`*ゞ)テヘッ
ちょっと続けてみます◟(ˊ꒵ˋ∗)◜∗.♪

~kobako~お得情報はココからだけ!
ご登録お待ちしております♡
↓↓↓

今宵も素敵な夢を…
今日も有難うございます*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ヘナを好んで使っていたと伝えられています
こんにちは、~kobako~ヤマイワです

ここ3週間ほどの間に
時間を見つけては3回ほど
ヘナ染めをしてみました
染毛剤によくある
発がん性が疑われている材料が気にかかり
自然のままでいましたが
ひょんな事で質の良いヘナと
出会えたのでちょっと使ってみる事に
ヘナは
ミソハギ科の植物で
インドでは古来から薬草として親しまれている
アーユルヴェーダの代表的で女性的なハーブ
黄色っぽいオレンジ色に染まるので
黒髪が赤っぽくなります
なので
インディゴでも染めて黒っぽくします
インディゴ(木藍)はマメ科の植物で
こちらもアーユルヴェーダの経典に載っていますが
アクの強い力強さを持つ薬草
女性性と男性性の
対比がおもしろいなぁと思いました
また
ヘナはオレンジ→第2チャクラで
インディゴ(藍色)→第6チャクラ
少し違いますが
ゲーテの色彩論のなかに
「黄色は光の色であり、
青は闇の色である」と、あります
絵の具で混ぜれば緑色
それは
命そのもののハートチャクラの色
女性性と男性性のバランス…
下部チャクラと上部チャクラのバランス…
ヘナを頭皮(第7チャクラ)に塗るということは
命ある植物のエネルギーによる
ヒーリング効果もありですね♡
そんなあれこれを考えながら
「なんか楽しい~、体ポカポカ~」と
染まる時間を過ごしています♡
すると
若い頃はストレートで
クセで悩んだ事なんかなかったのに
最近はうねりのある髪質が気になっていましたが
そのうねりが無くなったのでビックリΣ(・ω・ノ)ノ
若い頃の元気な髪質に戻ったのかな(∀`*ゞ)テヘッ
ちょっと続けてみます◟(ˊ꒵ˋ∗)◜∗.♪
~kobako~お得情報はココからだけ!
ご登録お待ちしております♡
↓↓↓

今宵も素敵な夢を…
今日も有難うございます*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆